






ものづくり、北斎、アート、相撲、いいところがたくさんつまったスミダを舞台に、
「みんなが楽しめる」オリジナルカードゲームをつくって、スミダを救ってくれ!

目的



本プログラムは、墨田区によるSTEAM人材育成事業です。
STEAMとは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)の頭文字をとったもので、それぞれの専門性を鍛えるだけでなく、様々な分野を超えて、知恵や技術を交換しあいながら課題解決をしてく教育手法です。
ものづくりのまちスミダにおいて、”スミダの良いところを次世代に残す”ことをミッションに、地域の様々な産業と関わりながら、自らの街を知り、頼れる大人と出会い、自らの得意を磨いていくことを目的にしています。
結果発表
大賞!
THE CARD MASTERS
■投票者コメント
・とても分かりやすいゲームで、誰でも楽しめると思いました!
・小さな子供でも分かりやすくて、面白そうなゲームだと思いました。
■主催者コメント
とにかくシンプルでわかりやすかったです!
そして何より楽しそう!!
わくわく寺子屋
■投票者コメント
・墨田区愛が伝わってきたよ!
・妖怪と神社の組み合わせが秀逸ですね
■主催者コメント
プレゼンテーションがとても上手でした!
そして妖怪というテーマがユニーク!!完成度めっちゃ高かったです!
未来の区長賞!
CAT’S JAPAN
■投票者コメント
・地元民では無い私はルートが未だに分からないので、是非やってみたいです!
・大人も子供も楽しめて、しかも為になるゲームだね。素晴らしい!
■主催者コメント
チーム名からなにから、意味がこもっていて、素晴らしいと思いました。自分のストーリーから語ったのは参加者唯一。とても印象に残りました!
まさかの漢字ゲームで賞!!
チームFUKUFUKU
■主催者コメント
まさかの漢字!!ルールもできていて、説明も一番わかりやすかった!
このルールは、いろんなものに使えそう。
漢字テストなんかもこれでやったらとっても楽しくなるんじゃない??
動物と仲良しで賞!!
ケンフー
■主催者コメント
なんと鳥が出てきたーーー!!!笑
こういう遊び心はほんとに素敵!!
人間ではないプレイヤーが出てきたのは
ケンフーだけ!!これからもその遊び心を大事にしてくださいねー!!
みんなで楽しめるで賞
CFA Kids かるッコチーム
■主催者コメント
大人数での参加。これだけ大勢のメンバーで一つのものをつくるのって、
本当に難しいこと!!完成させただけでも本当にすごい!!
たぶん、こうやってみんなで考えたから、「どんな人でも楽しめる」
ゲームになったんだと思います。そのチームワークで、これからも墨田区を盛り上げてくれ!!
総評
PROJECT SUMIDA
素晴らしいカードゲームがたくさん生まれました!
やっぱり子どもは遊びの天才!
墨田区の伝統や地理を、楽しく受け継ぐことができるのではないでしょうか。
さて、趣旨のSTEAM教育の本懐は、「作りながら学ぶ」というところにあります。
決してプログラミングや数理演算能力を伸ばすことではありません。
部分を統合しても全体にはなりません。
なにかを作る上で、技術が必要になり、その技術をステップアップするために学ぶのです。
SUMIDAには、そういったものづくりの息吹が連綿と受け継がれています。
ご提出いただいた方だけでなく、
ご参加いただいた皆様、
歴史の担い手になっていただき、ありがとうございました。