










ものづくり、北斎、アート、相撲、いいところがたくさんつまったスミダを舞台に、
「みんなが楽しめる」オリジナルカードゲームをつくって、スミダを救ってくれ!

目的



本プログラムは、墨田区によるSTEAM人材育成事業です。
STEAMとは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)の頭文字をとったもので、それぞれの専門性を鍛えるだけでなく、様々な分野を超えて、知恵や技術を交換しあいながら課題解決をしてく教育手法です。
ものづくりのまちスミダにおいて、”スミダの良いところを次世代に残す”ことをミッションに、地域の様々な産業と関わりながら、自らの街を知り、頼れる大人と出会い、自らの得意を磨いていくことを目的にしています。

プログラムの流れ
11月4日(月・振休)
キックオフイベント
スミダのいいところを知る
キッカケづくり
自主制作期間
各チームでカードゲームの自主制作を行う。
2月11日(火・祝)
試遊会
作ったカードゲームで遊び、
お互いフィードバックしあう。
修正期間
試遊会でのフィードバックをもとに、修正を加え、完成させる。
3月8日(日)
発表会
作ったカードゲームのコンテストを行い、最優秀作品を決める
プログラムの進め方
カードゲームの制作は各チームで行っていただきます。
制作期間は、キックオフイベント終了から試遊会までの約3か月間です。
なお、イベント当日は、カードゲームの制作は行いません。
制作したカードゲームについては、発表会(コンテスト)の際にプレゼンテーションを行っていただきます。
発表された作品の中から最優秀作品を決定します。
制作に関するご質問やヒントは、ページ下部の「公開掲示板」にて掲載します。

※キックオフイベントは終了いたしました。
なるべくたくさんの仲間を集めて参加してくれ!!

日時
11月4日(月曜日・振替休日)
午後1時30分~3時30分(開場1時)
場所
すみだリバーサイドホール2階イベントホール
墨田区吾妻橋1-23-20(墨田区役所併設)
参加費
無料
参加方法
こちらのフォームからお申し込みください。
申込締切:11月3日(日曜日) 午後5時
参加条件
・2~8名のチームであること
・墨田区在住または在学の小学生がチームに1名以上いること
・18歳以上の保護者がチームに1名以上いること
定員
200名程度
内容
・なぜスミダには色々な工場があるのか?カードゲームで学ぼう!
・スミダの印刷業者さんと超巨大紙ひこうきを作ろう!!
